コンテンツへスキップ

日本航海 Japan Sealine Project

生産者と共に、消費者のために。

メニュー
  • ホーム
  • 組織
    • メンバー
    • 運営組織
    • 運営会社
  • 活動
    • ごあいさつ
    • 主な活動
    • 事例
    • アウトバウンド戦略
    • 海外展開(アジア)
  • 会員
    • 会員登録について
    • 会員規約
    • よくある質問
    • 会員登録フォーム
  • お問合わせ
    • お問合わせフォーム
    • プライバシーポリシー
  • JSPブログ
  • ログイン
    • ユーザー情報
    • パスワード再設定
    • ログアウト
    • JSP無料会員登録フォーム
    • JSP有料会員登録フォーム

参加社事例

越前手漉き和紙
越前手漉き和紙
福井県越前市には日本で唯一『和紙の神様』が祀られています。伝統と技術を守り次世代に引き継いでいます。手漉きの一筆箋などが登録されました。
無垢材の玩具・家庭用品等
無垢材の玩具・家庭用品等
森林国日本には、上質の材木と木を使う高度な技術が各地区に沢山あります。現代の生活にマッチしたデザインと、素材の使い方に注力しています。スパイススタンド、ブレッドボード、木製玩具など健康的な無垢材を利用した商品を企画します。
雑穀ごはん類
毎日の生活に欠かせない雑穀ごはん類
健康的な雑穀を『調理が楽しい』をコンセプトに商品構成をし、日本の米類を楽しく食べて貰いたいと思います。雑穀ぽん、雑穀と野菜のご飯、雑穀パスタなどが登録されました。
紙ひもクラフト
ハンドメイドの紙ひもクラフト
静岡の富士市は日本有数の紙の産地です。その土地には紙を使った工芸品を作る人たちが多く生活をしています。その人たちのセンスと技術を引っ張り出して、現代の生活に落とし込んだ製品を企画します。そして広く国内外に販路を広げます。
酢・味噌・醤油
日本各地の酢・味噌・醤油にスポット
日本が世界に誇る調味料の味噌・醤油の製造者は2,000社あると言われています。食生活の変貌、人口の減少、高齢化、外国からの輸入などで業績は縮小しつつあります。反面、和食文化の世界遺産登録などで、ブームも来ています。そこにスポットを当てて海外への販路を求めます。
新鮮果汁
新鮮果汁の生産者
日本各地には多くの果物が栽培されています。リンゴ、みかん、ブドウ、ナシ、イチジク、マンゴー・・・。北は雪国の北海道、南は南国の沖縄まで、色々な果汁を絞れる国は日本くらいだそうです。技術・伝統・地勢を有効活用して高付加価値の製品を出していかない手はないと思います。

キーワード

古村醤油 中小企業 北海道 事例紹介 設立目的 NHK取材 マーケットシェア 嬉野市 人手不足 小海町 十勝帯広 小規模生産者 北前船 商品開発 長野県 理念 佐賀県 講座 福井県 販路開拓

カテゴリー

最近の投稿

  • 中小零細の人手不足はアウトソーシングで解決できるか?
  • 地方生産者のブランディング成功とは? JSP事例「佐賀県 嬉野茶」
  • マーケットシェアの成功 JSP事例「北海道 十勝帯広」
  • 味噌・醤油業界に未来はあるのか? JSP事例「福井県 古村醤油」
  • 小規模生産者の販路開拓 JSP事例「長野県 小海町」

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © 2019 日本航海 Japan Sealine Project